Search

テトランゼ幕張稲毛海岸ホテル

ホテルヒストリー

Historyホテルヒストリー

稲毛海岸地区開発と
共に歩んだ、ホテルの歴史。

昭和30年代

稲毛海岸が海水浴場として賑わっていた(保養地)

海水浴場や潮干狩りに適しており、行楽地として大変な賑わいをみせていた

昭和30年代後半

稲毛海岸の埋め立てが始まる

昭和40

株式会社 稲毛自動車教習所を設立

稲毛自動車教習所を設立

昭和43

稲毛海岸地区ができる

昭和44

高洲地区ができる

稲毛海浜ニュータウン埋立事業着工
宅地造成のための埋め立てによって本格的に新たな住宅都市へと生まれ変わっていった

高洲地区 宅地造成でにぎわう人

昭和57

総武線稲毛駅の開発に伴い土地の提供をし、
代替地として稲毛海岸に土地を所有

そこにショッピングセンター 忠実屋新稲毛店(現・イオンマリンピア専門店館)をつくる
高洲振興会の一員として駅前開発に携わる (稲毛海岸駅は当時は高洲駅)

  • 忠実屋新稲毛店開業時の外観
  • 忠実屋新稲毛店開業時の様子
  • 忠実屋新稲毛店開業時の様子 高洲振興会

昭和61

稲毛海岸駅が日本国有鉄道(国鉄)京葉線の駅として開業

稲毛海岸地区・高洲地区はベットタウンとして目覚ましく発展

平成4

ビジネスホテル「アースライフイン稲毛海岸」として開業

  • アースライフイン稲毛海岸 竣工
  • アースライフイン稲毛海岸開業時の外観
  • アースライフイン稲毛海岸の客室

現在の「テトランゼ幕張稲毛海岸ホテル」に至る

稲毛海岸地区の歴史と共に培われたおもてなしの心を大切にし、
国内・海外のお客様に快適な旅行とビジネスライフを送っていただけるようなホテルを今後も目指してまいります。
また、一人でも多くの方にこの稲毛海岸の街を訪れていただき、観光によるさらなる地域発展の一助となれるよう努力いたします。

テトランゼ幕張稲毛海岸ホテル 稲毛海岸駅 現在の様子

トップホテルヒストリー

PAGE TOP
旅色に紹介されました
旅色に紹介されました